top of page
検索

長期収載品の選定療養について 

  • 近藤泌尿器科クリニック
  • 2024年9月30日
  • 読了時間: 1分

長期収載品の選定療養とは、令和6年度診療報酬改定により令和6年10月1日から導入される制度です。


患者様の希望により長期収載品を処方した場合に、長期収載品と後発医薬品の差額の4分の1に相当する金額を、選定療養費(特別の料金)として患者様にご負担いただく仕組みです。


※長期収載品とは、後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある先発医薬品です。

※選定療養費は、保険給付ではない為、消費税が上乗せされます。



選定療養費の対象となる医薬品について


後発医薬品が上市されてから5年経過した長期収載品、又は後発医薬品への置換率が50%を超える長期収載品が対象になります。注射剤も対象です。


対象から除外されるケース


以下に関しては選定療養の対象外となります。


●処方医が医療上の必要性があると判断した場合

●在庫状況等により後発医薬品の提供が困難な場合

●バイオ薬品





 
 
 

最新記事

すべて表示
インフルエンザ予防接種のお知らせ

インフルエンザ予防接種は予約なしで当日の接種ができます。 ご希望の方は受付にお申し出ください。 三木市にお住いの65歳以上の方  1500円          それ以外の方  4400円 ※2025年1月末で終了いたしました。

 
 

Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page